教えてインストラクター!
- Fujitakaドローンパイロットスクール[トップページ]
- 教えてインストラクター![一覧]
- ドローン購入前に!4つの確認ポイント
2020年11月05日
最近、ドローンがテレビでよく紹介されていたり、大手家電量販店で大きく取り扱われるようになってきて、ドローンを目にする機会が増えましたよね。ちょっと1つ購入してみようかなとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、いざドローンを購入する際に迷わないためにドローン購入前にチェックすべきポイントを4つお伝えしたいと思います!
まず考えていただきたいのが「どんな目的でドローンを使うか?」ということです。
ドローンにはたくさんの種類があって、それぞれ特徴も異なります。そのため、何にドローンを使うのか?というポイントから機種を選ぶと、ご自身にあった機体を選ぶことができるのではないかと思います。
現在販売されているドローンのほとんどがバッテリーで動いており、バッテリー1本につき飛行時間は長くても30分前後のものが多いです。
そのため、長時間ドローンを飛行させたい場合はバッテリーの予備を多めに購入する必要があります。また、ドローンのプロペラは消耗品のため、使用頻度が高い場合はこちらも予備を多めに準備しておいた方が安心です。
このようにドローンを使う時間や頻度によってドローンの部品をどの程度揃えるべきか変わってきます。大体でいいので、時間・頻度についても考えてみてくださいね。

3つ目は周辺機器がそろっているか?という点です。
ドローンはスマートフォンやタブレット端末を接続して操縦するものが多いため、購入予定のドローンに接続できる端末が手元になければ、せっかくドローンを購入しても操作できません。
また、ドローンで撮影した写真や動画をPCで解析する場合は、専用のソフトや大量の画像を処理できるスペックのPCが必要になります。
最後はドローンを操縦するための知識や技術を持っているか?です。
ドローンは機体についている様々なセンサー類によって安定して飛行することができますが、絶対に墜落しないという高い安全性があるわけではありません。
強い風に煽られたり、コントローラーとの電波通信が悪くなるなど、ちょっとした原因で操縦不能になることもあります。そんなときでも落ちついて操縦できるよう事前にドローン操縦について学び、必要に応じて学校などにも通いましょう!
ここまでのお話で、ドローンを買うのって何か面倒そう…と感じた方も多いのではないかと思います。ドローンには様々な機種がありますが、高性能なものは手ごろとはいえない価格帯になるので不安ですよね。そんな方に、Fujitakaでのドローン購入がおすすめです。
Fujitakaではドローンスクールのインストラクターと相談しながらドローンを購入することができます。目的に合った機種や必要な備品、周辺機器などトータルでアドバイスを受けられ、すべてFujitakaで購入することができます。納品も基本的に対面で行っており、初期設定の説明や動作確認のための飛行も行っております。インストラクターと一緒なら初めて操作する機体でも安心ですね!
また、Fujitakaドローンパイロットスクールというドローンスクールを運営しているので、ドローン操縦技術やドローンに関する知識に不安がある方も、スクールに通って検定を受ければ準備も万全です。
ドローンの購入をご検討の方は、ぜひ一度Fujitakaにお問い合わせください。