ロゴマーク
X
Instagram

教えてインストラクター!

飛行禁止空域として追加!緊急用務空域とは?

地震・火災などの災害時、ドローンは現場の状況を確認するのに便利ですよね。ただ、航空法によりドローンの飛行禁止空域エリアは複数存在します。「緊急用務空域」はそのひとつで、災害時に捜索・救助等に無関係なドローンを飛ばすことは禁止されています。

今回は、緊急用務空域の概要から対象となるドローン、緊急用務空域の確認方法などをご紹介します。飛行禁止空域エリアを知らずにうっかり飛ばしてしまうことのないよう、しっかりチェックしていきましょう。

瓦礫の中を飛ぶドローン

ドローン飛行禁止エリア「緊急用務空域」とは?

災害時、捜索・救助等の緊急的な用務を行う際に、定められる「飛行禁止」エリアのことです。

災害時の捜索・救助等に関わる有人機(航空機やヘリコプター)の妨げとならないように定められています。

緊急用務空域図解

図1:緊急用務空域図解から引用

https://www.mlit.go.jp/common/001406479.pdf

緊急用務空域が定められた経緯

これまで、救助活動中の無関係なドローン飛行は問題視されていました。

例えば、2021年2月栃木県足利市で発生した山林火災での消火活動です。現場の近くの上空では、何者かがドローンを飛ばしていました。ドローンとの接触を避けるため、ヘリは1~2時間ほど消火活動を中断したといいます。

そこで、国土交通省は2021年6月より、消防防災ヘリ・ドクターヘリなどが消火や救助を行う空域を「緊急用務空域」に指定し、緊急用務に支障が生じないよう無関係のドローン飛行を禁止しました。

対象となるドローン

対象となるのは全てのドローンです。

ドローンの機体が100g未満であれば、比較的気軽に操縦できるとされていますが、緊急用務空域が定められた場合は許可が必要になります。無人航空機(100g以上)と模型航空機(100g未満)も含むすべてのドローンが対象となるので、ご注意ください。

模型航空機(トイドローン)100g未満 無人航空機100g以上 のイラスト

図2:トイドローンと無人航空機

緊急用務空域の確認方法

どこが緊急用務空域に指定されているかについては、国土交通省交通省のホームページとX(旧Twitter)アカウントで確認することができます。

Xアカウントをフォロー・通知設定しておくと、すぐに情報をキャッチすることができ、便利なのでおすすめです。

国土交通省 ホームページ:https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html

国土交通省航空局 無人航空機Xアカウント:https://twitter.com/mlit_mujinki
(@mlit_mujinki)

緊急用務空域内で飛行させるには?

基本的に飛行させることはできません。

ただ、飛行の目的が緊急用務の当事者である場合、関係する機関が「飛行されることが本当に必要と認められる場合に限り」国土交通省 国土交通大臣の許可を得て飛行することができます。

いかがでしたでしょうか?

今回は、緊急用務空域についてご紹介しました。通常は飛行可能な空域も、捜索・救助活動等のために緊急に発令される場合がありますので、リアルタイムで情報取得が必要です。前述した、国土交通省航空局のホームページやX(旧Twitter)を常にチェックしましょう。

万が一、災害が発生した場合、個人でドローンを所有していたとしても、ルールに則って飛行しましょう!

Fujitakaドローンパイロットスクールでドローンについて学ぼう!

Fujitakaドローンパイロットスクールでは、国土交通省認定の登録講習として、ドローン操縦技能に関する国家資格「無人航空機技能証明」に対応したコースを展開しています。

当スクールで実施する修了審査に合格すると、実地試験が免除となります。

また、Fujitakaドローンパイロットスクールでは、趣味での空撮目的や空撮、点検、測量、農業、物資輸送の業務に特化した機体など、幅広いメーカー・機体を取り扱っています。

多くのメーカーや機種からご利用目的に合った最適な機体をご提案しますので、スクールの受講と併せて、ぜひ機体の購入についてもFujitakaドローンパイロットスクールまでお問い合わせください!

※販売取扱いメーカーのご紹介はこちら:第35回:DJIだけじゃない!様々なドローンメーカーをご紹介

Fujitakaドローンパイロットスクール
お問い合わせはこちら

Fujitakaドローンパイロットスクールの
授業内容・コースプランはこちら

お問い合わせはこちら