各部名称

操作手順
階段を上る時
-

階段のぎりぎりまで歩み寄り、ハンドルの下部を握って進行方向に腕を伸ばします。
-

ハンドルを自分の方に引っ張りながら、階段を一段上がります。
-

上階に到達するまで1と2の動作を繰り返します。
階段を下る時
-

ハンドルの上部を握り、壁と反対側(○側)を持ち上げると、ロックが解除されます。
-

ハンドルを持ち上げたままで進行方向に腕を伸ばします。
-

ハンドルを下ろすとロックされるので、階段を1段おります。
下階に到達するまで1と2の動作を繰り返します。
階段移動を安全に補助する手すり

日常生活において階段移動はかかせないものです。しかし、家庭内の転落・転倒事故の多くは階段で発生しています。
アシステップは、階段移動を安全に支援する目的のもと、ノルウェーで開発された階段補助用具です。
01
直線階段・踊り場のある階段・らせん階段などの壁面に取り付けます。
強度が低い場合は補強ボードを使用、壁が途中までの場合は階段の踏板へポール支柱を使用し取り付けします。

02
階段の上り下りに不安を感じる方や介助が必要な方を補助します。
年齢にかかわらず、病気やケガにより
身体機能が低下した方々によって使用されています。
最年少使用者6歳
最高齢使用者95歳

03
アシステップを使用することで介助者のご負担を低減し安全に介助することができます。

04
アシステップのハンドルは人間工学に基づいて設計されており、
ご自分に合った握り方で操作します。
垂直に握る
側面を握ることで持ち上げて移動しやすくなります。
手すり組み合わせ
身体の安定性が増します
両手・片手で握る
片手で操作する場合ハンドルの中央部をお勧めします。

05
アシステップを使用しないときは、ハンドルを上階側に
折りたたむことができますので、階段のスペースを確保できます。

06
アシステップにバッグフックを取り付けることで、
バッグや杖などの荷物を運ぶことができます。

| 使用荷重 | 120kg |
|---|---|
| 推奨身長 | 120~200cm |
| 使用時のハンドル幅 | 552mm(補強ボード取り付け時 572mm) |
| 折り畳み時のハンドル幅 | 184mm(補強ボード取り付け時204mm) |
| 手すり外形 | 42mm |
| 材質 | アルミニウム、ステンレス銅、ABS、POM |
| 使用湿度 | 5~40℃ |
| 傾斜角 | 0~50°以下 |
| 使用環境 | 屋内専用 |
| オプション | バックフック、補強ボード、ボール |
| 保証 | 1年間 |


階段のぎりぎりまで歩み寄り、ハンドルの下部を握って進行方向に腕を伸ばします。

ハンドルを自分の方に引っ張りながら、階段を一段上がります。

上階に到達するまで1と2の動作を繰り返します。

ハンドルの上部を握り、壁と反対側(○側)を持ち上げると、ロックが解除されます。

ハンドルを持ち上げたままで進行方向に腕を伸ばします。

ハンドルを下ろすとロックされるので、階段を1段おります。
下階に到達するまで1と2の動作を繰り返します。
メールでのお問い合わせ
電話でのお問い合わせ
inquiry
Fujitakaでは設置環境に
合わせた、ご提案、設計、設置工事まで
サポートさせていただきます。
メールでのお問い合わせ
電話でのお問い合わせ