• 店舗の窓から備忘録

東海道 新幹線でのワゴン販売が終了。

目次

新幹線に乗車して

「本日(2023年10月31日)をもって、次の新大阪駅で車内ワゴン販売を終了します。ありがとうございました。」
と言われ、思わず、ホットコーヒーを頼んでしまった。

これはJR東海が先行して実施した改善案で、流石だなと思う。
ワゴン販売終了の理由は、駅周辺店舗の品揃えの充実、飲食の車内への持ち込みの増加、静粛な車内環境を求めるご意見、また将来にわたる労働力不足への対応等、との事。
関連会社として運営されているが、最近はパーサーが車内業務も兼務するようになり、多忙な状況だったようだ。旅の思い出を振り返り、サービス終了を惜しむ声もあるが、JR東海はドル箱の東海道新幹線(東京―新大阪間)である為、ビジネスを含め日常化した新幹線やインバウンド環境の状態をいち早く感じていたのだろう。
今後は駅の様々な自動販売機などで飲食物を提供する形になる。既に全のぞみ停車駅には、ニーズの高かったミル挽き珈琲、スジャータやサーティワンアイスクリームの自販機が設置されている。

しかし、興味深いのは今後、グリーン車では各座席に設置されたQRコードにて、スマートフォン等から食事や飲み物を注文する事が出来て、パーサーが席まで届けてくれる、と言う事。モバイルオーダーのサービスだ。
発想は、小規模飲食店の省力化対策であり、ここに、同社のマーケティング力を感じる。
コロナ以降に加速した、駅の売店対策をはじめとする、従来のサービス的な機能から脱脚して、部門の損益を合わす考え方である。
店舗においては人手不足の対策として、レジから券売機へのオペレーションに変えたり、配膳ロボットを活用したりと実験している感覚と同じで、共感できる。

期待しながら、これからのエキナカ店舗やJR各社が考える、新規サービスの在り方に注目したい。

改めて、新大阪駅到着直前のアナウンスから、「今まで、ありがとうございました」と流れてきた。
最後のコーヒーを飲みながら、ワゴン販売はロボットで出来ないのかな?等と考えていると、正面からワゴン販売が!
そう、山陽新幹線つまり、新大阪以西についてはJR西日本のため、当分はこのサービスが残るらしい。
やはり、省人化や省力化のテーマはこれからなので、我々も提案を積極的に行ってゆきたい。