ノータッチで配膳車の操作可能!3つの操作方法をご紹介!
こんにちは、第一営業部の木全です。
毎日暑いです。お水を飲もうと家の浄水器をひねると温かいお水が出てきます。
何も設定しなくてもお湯が出るなんて、ガス代がかからなくていいですね!(暑さでおかしくなりそうです)
前回の振り返り
さて、前回は追従する配膳車の隊列運転をご覧いただきました。
▼前回のコラム「カルガモみたい!列を組んで走る新機能『コンボイ運転』」はこちら▼
https://main-fujitaka.ssl-lolipop.jp/weblog/archives/13
今回は追従式配膳車の3つの操作方法についてご紹介します。
新しい動画もあるので、ぜひ最後までお読みください!
操作方法
1つ目は自動走行。
以前、コラムでご紹介したフォローミーとライントレースがこれにあたります。
2つ目はリモコンによる操作。
手元のリモコンで回転、前進、後退などの細かな動きを操作します。この方法の場合は後退が可能です。
3つ目は音声による操作。
ピンマイクから声で指示を出して操作します。
動作の指示は3パターンあります。
音声操作の詳細や各操作方法の動画はこちらのサイトでご紹介しています。
今後はより簡易的に操作が出来るよう改良を重ね、アップグレードしていきます。
進化を続けるFujitaka追従配膳車の今後をお楽しみに!